目次
二日酔いに効くツボ
年末年始、お酒を飲む機会も多くなりますね
人によってはまったくお酒を受け付けない体質の人や
極端にアルコールに弱い人も居るので飲酒の強要は絶対に避ける必要があります。
しかし付き合いの上で どうしても飲まなければならない場面もあるので、
そのような場合に備えて効果的な二日酔いの防止策を立てておくことが大切です。
飲み過ぎてしまえば翌日は辛い二日酔いで頭痛や吐き気に襲われてしまいます。
その原因となっているのが、 肝臓でアルコールが分解される際に発生する
アセトアルデヒドと呼ばれる成分です。
体内に摂取されたアルコールは腸内で吸収された後、
血液中を通って肝臓へと運ばれます。
その後、アルコールは肝臓で脱水素酵素の働きによって
水とアセトアルデヒドに分解されて血中アルコール濃度は下がっていきます。
しかし、ここで発生したアセトアルデヒドは
人間の身体にとって有害な物質であるため、
排出能力が追いつかない量のアセトアルデヒドが血液中に残ってしまうと
吐き気や頭痛など二日酔い特有の症状が現れます。
二日酔いにならない為には、アルコールの吸収を
遅らせるという事が重要になってきます。
アルコールの吸収を抑える方法としてもっとも一般的なのは食事やお茶を一緒に摂ることです。
二日酔いにはさまざまな原因があり、その治し方は一通りでは無いので、
まずは自分が二日酔いになった原因を探った上で
効果的な二日酔い解消法を実践することが重要となってきます。
まず、ズキズキとした頭痛を感じる二日酔いの場合は
アデノシンと呼ばれる血管を拡張する作用を持つ成分が原因と考えられます。
この場合、脳の血管が拡張されて炎症を起こしている事で
頭痛が発症していると考えられるので、 血管を収縮させる効果を持つ頭痛薬や
牛乳、コーヒーなどを摂取することで症状を緩和することが出来ます。
また、アルコールによる脱水が原因の二日酔いの場合、
頭痛だけでなく吐き気やだるさなども現れます。
この場合、スポーツドリンクやしじみの入ったお味噌汁を飲むことで
症状を緩和することが可能です。
ハ○チオルCやヘパ○ーゼはやはり効果があるようですね。
お酒を飲む前や二日酔いになってしまった時も良いようです。
胃腸が弱っているときは二日酔いプラス下痢の症状も出るようです。
二日酔いに効果ありのツボ
「期門」
期門は、両胸の乳首にあたる場所から真下の方向に手を沿わせていくと、
しばらくは肋骨の感触がありますが、その肋骨の感触が終わる部分が
まさに期門のツボです。二日酔いを解消する場合は、
右側の期門だけを押せばOKです。
「太衝」
太衝は、足の親指付け根にあるツボです。
厳密には親指と人差し指の間の付け根から、
指3本分、足の甲方面に移動した位置にあります。
肝臓の働きを高めてアルコールの分解をサポートしてくれる性質はあるので、
二日酔い対策に有効です。
「健理三針区」
健理三針区のツボは、手のひらにあり手軽に押せるのが特徴です。
手のひらの真ん中から少し手首に近づいた場所が健理三針区。
手相でいう生命線と感情線の間に相当します。
肝臓の機能をサポートし、アルコール、アセトアルデヒドの分解を早める
効果があると言われています。
「魚際」
魚際は、親指の側面に骨が出てゴツゴツした部位がありますが、
この親指付け根の骨あたりが魚際です。アセトアルデヒドなどの毒を排出する
ツボと言われています。